※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
duem=わたし自身
20代、30代の頃。
おしゃれが楽しくて、ブランドバッグに憧れていた。
あのロゴのバックやウエアを着ると
ワクワクして、めちゃめちゃ気分が上がった。
でも最近は、
ブランドにこだわらなくなった。
本で得た知識や、
体験の方に強く価値を感じるようになった。
それからの私は、本棚が欲しくなった。

外側より、内側が気になりはじめた
昔なら迷わずブランドに引っ張られていた。
今はそのブランドを見ても
気分が上がらなくなっていた。
ブランド品の価格を見て思う。
この金額だったら・・・
「どんな体験ができるだろうか?」
と考えている自分がいる。
友達に会いに行く☕️
ケーキ食べに行く🍰(甘いもの好きで・・・😅)
書籍を購入する📚
旅行や観劇、ライブに使う。
こっちの方に
価値を感じるようになった。
高揚感で満たしたかった心が、
今は静かに深めたくなってる。

変わってきた、欲しいものの中身
かつて欲しかったのは、
“素敵に見える自分”を作ってくれるブランドアイテム。
でも今欲しいのは、
“本当の自分”を育てる余白とか時間。
本棚が欲しくなったことは、
ただの収納の話じゃなかった。
わたしの“選び直し”が始まりだした

モノの量より、心の深さ。
相手を思いやれる心の余裕。
ブランドロゴより、自分の想い。
50代。
もう一度、ちゃんと自分に聞いて選びたい。
そんなふうに思っている。
そして、
ちゃんと選んで行動できることが
どれだけ大事なのかってことを強く感じる。
「duem=わたし自身」
▼「どんな人が書いてるの?」と気になった方へ
👉 自己紹介記事はこちら
duemに込めた想い
わたしの選び直しを、
ここに綴っていこうと思う✍️

「duem=わたし自身」のカテゴリで綴っていきます✍️
duem(デュエム)という名前には、
“もう一度選ぶ”という意味を込めた。
それは、『過去を否定する』ということではなくて、
『今のわたしにぴったりのもの』を探して、
それを大切にする。
おわりに
50代は、選び直すタイミングがいくつもくる気がする。
それは不安じゃなくて、むしろ自由。
本棚をひとつ増やすように、
わたしの中身も少しずつ重ねていきたい。
このブログに、その記録を残していきたいって思います。

ブログと発信活動を始めるとき、
自分だけの「名前」がほしいなと思って考えました。
ブランド名は《duem》
これは、イタリア語で数字の「2」を意味する
“due”と私の旧姓の頭文字“M”を合わせたもの。
“2”には、今までの自分と、これからの自分
・本業と副業
・仕事と暮らし
そんな「ふたつの顔を大切にしたい」
という気持ちも込めています。
ブログでは、50代のリアルな毎日や、
小さな気づき、介護のこと、お金のことなど
“今を大切に生きる”ための記録をコツコツと🌱
これからも
#duemblog をよろしくお願いします💐
心の声に耳を澄ませることが増えた今、
自分の“幸福度”も見直してみたくなってきたら
▼ 関連記事
👉 KIPスコアカードで「今の自分」を知る
コメント