【50代女性】お金の使い方は“安さより価値”|オーディオブックで自己投資を始めた話

マインド

50代になると「老後資金」「貯金」「節約」…
どうしてもお金の不安は増えていく。

もちろん、貯めることは大事。
でも私が気づいたのは、ただ貯めることも大事だけど、
「お金の使い方を変える」ことに意識を向けるのも、とても大事だということ。

その考え方のヒントになったのが、
私が試してみたオーディオブックだった。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お金の使い方は「消費」と「投資」で考える

『消費』はその場で消える

交通費:1日960円 月額9760円
必要だけど、その日のうちに消えてしまう。
これは「消費」。

『投資』は未来に残る

一方で、オーディオブックの月額833円 年額9990円。
本を聴いた分だけ知識が積み上がり、未来の自分に返ってくる。
これは「投資」。

👉 \無料体験で“投資”を体験してみる/

「安いから」じゃなく「価値があるから」

お金を使うときに大事なのは「いくら払ったか」ではなく「何が残るか」。

投資の神様・ウォーレン・バフェットもこう言っている。

お金を賢く使うには、価格ばかりに気を配るのではなく、
それが自分にもたらす“価値”について考える必要がある。

投資の神様・ウォーレン・バフェット

オーディオブックの年額9,990円。
この金額を「高い」と感じるか「安い」と感じるかは、
一年後の自分の思考や行動がどう変わっているかで決まります。

本って、読み出すと止まらなくなる。
もちろん好みもあるけれど、
知識や気づきは確実に積み重なっていく。

だからこそ「興味はあるけど、でも…」と
迷う方ほど、実はオーディオブックが
ピッタリだと思います。

私自身も、まさにそうでした。

実際に聴いた本から得た気づき

価格ではなく“価値”で判断する

私が実際に聴いたのはこの本。

タイトルの通り「好きなことをお金に変える」にヒントがたくさんありました。

図式なども添付資料で
見れてわかりやすいです。

そして「解約」もわかりやすいところに
あるので、安心して入会できます!

ここは入会する時の
ハードルが下がったところでした📚

聞き進めていて、心に刺さったのは

「安いだけがお得ではない。
高いだけが高級でもない。
大事なのは、その価値をどう得られるか」

という一節。

正直、ハッとした。
これまで私は“価格”で物事を
判断していたけど、
本当に大事なのは「そのお金で自分にどんな価値が返ってくるか」だったんだ。

そうか──
答えは「価値」か!と気づいた瞬間。

だからこそ、
オーディオブックに払う月833円は、
消費」ではなく「未来に残る投資」だと、素直に思えた。

👉 \まずは無料体験から始める/
📚 読まなくても“本が読んでくれる”

▼ 関連記事
👉【人間関係の3タイプ】ギバーには2種類いる|テイカーに利用されない特徴と距離感
書籍:「好きなことをお金に変える」はギブアンドテイクに関しても書かれていましたよ♪

努力は“方向”で変わる

西野亮廣さんの
『革命のファンファーレ』で
強く心に残ったのは、

「努力量が足りていない努力は努力ではない。誤った努力もまた努力ではない。」

という言葉。

また「ハッ」としました。

「とにかく頑張ればいい」って
思っていたけど、実はそれって
自分をすり減らすだけかもしれない。

大切なのは“正しい方向に努力を注ぐこと”。

頑張り方を間違えれば、
時間も心も失ってしまう。

だからこそ、これからは
「ちゃんと未来につながるか?」
「自分を幸せにするか?」
を考えながら動いていきたい。

そう思えたのは、この一冊のおかげ。

活字が苦手でも知識は積み上がる

オーディオブックの良さは
「続けられる」こと。

通勤している人は、通勤時に1年続けて
みてほしいって本気で思います。

  • 活字を読むのが苦手でも耳で聴ける
  • 1冊3時間弱で最後まで聴き切れる
  • 家事・通勤・散歩の“ながら時間”で学べる

「本を買ったけど読まずに積んでしまう」という方は耳から気軽に学べる方が合っているかもしれません。

▼ 関連記事
👉ブランドバッグより、本棚が欲しくなった日

自己投資で広がる選択肢

食事への投資

毎日の食事は体をつくる土台。
宅食を利用すれば、栄養管理がラクになり健康という“資産”が積み上がる。

時間への投資

家事代行を利用して得られた時間は、自分や家族との大切な時間に変わる。
「時間を買う」ことも立派な投資。

経験への投資

ご褒美に旅行や趣味にお金を使うのも大切。
経験は思い出として一生残り、人生を豊かにしてくれる。

▼ 関連記事
👉心のスコアカード|50代からの“整える習慣”で、人生が変わり始める

まとめ

  • お金は「いくら払ったか」ではなく「何が残ったか」で考える
  • 「安いから買う」じゃなく「価値があるから買う」
  • オーディオブックの833円は、未来に返ってくる“自己投資”

みなさんはどう感じましたか?
通勤時間や家事時間を上手に使って
私と一緒に1年オーディオブックで自分投資始めてみませんか?

👉 \無料体験で“耳の自己投資”を体感する/

▼ 関連記事
👉【人間関係の3タイプ】ギバーには2種類いる|テイカーに利用されない特徴と距離感
👉ブランドバッグより、本棚が欲しくなった日
👉心のスコアカード|50代からの“整える習慣”で、人生が変わり始める

コメント

タイトルとURLをコピーしました