※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
櫛田神社の魅力
博多の街の中心にあり、
「お櫛田さん」と呼ばれて
親しまれる神社。
商売繁盛・夫婦円満・長寿など、
幅広いご利益で信仰されています。
昼と夜で変わる雰囲気







櫛田神社の境内にある「撫で牛」の像。体の悪い部分を撫でると、その部分が良くなるご利益があると伝えられています。
昼は朱色の社殿が青空に映えて美しく、
夜はライトアップで神秘的。
時間帯によって違う表情を見せるので
訪れる時間を変えるだけで
別の楽しみ方ができる。

創建は奈良時代(758年)。
古くから博多の総鎮守として、この街の発展とともに歩んできました。
\📌イベント記事はこちら/
【2025年版】博多旧市街ライトアップウォーク「千年煌夜」|開催日程・見どころ・おすすめ回り方
フォトスポットが多い境内

大きな楼門や迫力ある飾り山笠、
そして夫婦銀杏など——。
境内には、写真映えするスポットが
たくさんあります。
観光の記念写真や
SNS用の一枚にもぴったり📸
御朱印と限定デザイン
定番と季節ごとの御朱印
境内の社務所でいただける御朱印は、
美しいデザインで人気があります。
季節ごとに
限定バージョンが登場することもあり✨

コレクション目的で訪れる方もいるかもしれませんね。
キナノリさんでも、「にわかせんぺい御朱印帳(1,000円)」が紹介されていました📕。
山笠シーズン限定の御朱印
7月の博多祇園山笠の期間には、
特別御朱印が登場する年も。
この時期だけの御朱印は
旅の思い出に残るはず。
博多祇園山笠と櫛田神社
祭りの迫力を間近で体感
国の重要無形民俗文化財「博多祇園山笠」。
クライマックスの「追い山笠」は、
この櫛田神社から出発する。
博多祇園山笠の詳細は👉こちら
常設の飾り山笠

祭りの時期でなくても、
境内には常設展示の飾り山笠があり、
迫力を楽しめる。
観光で訪れた人が思わず
写真を撮りたくなるスポット。
アクセス方法
地下鉄「櫛田神社前駅」から徒歩すぐ

✈️福岡空港から
- 福岡空港 → 中洲川端駅 260円/約9分(地下鉄空港線)
└ 博多座やアンパンマンミュージアムに行くならこちらが便利。 - 福岡空港 → 櫛田神社前駅 260円/約18分(七隈線)
└ 空港線から七隈線へ乗り換えが必要。
🚉博多駅から
- 博多駅 → 中洲川端駅 210円/約3分(地下鉄空港線)
- 博多駅 → 櫛田神社前駅 210円/約1分(地下鉄七隈線)

博多駅から徒歩15分🚶♀️
お散歩がてら立ち寄れる、
うれしい徒歩圏内✨
✍️アクセス記事
【保存版】福岡空港から博多駅までの行き方|料金・時間・おすすめ比較(地元民解説)
周辺スポットも楽しもう
川端商店街

神社から歩いてすぐ。
博多名物を味わえるグルメストリート。
📌関連記事
【福岡・博多エリア】川端商店街で食べ歩き|博多の老舗グルメと山笠文化を体感
博多のエンタメ&ショッピング





博多の中心エリアには、観光だけでなく
遊びや買い物もそろっています。
「博多リバレイン」では 、
アンパンマンこどもミュージアム。
「キャナルシティ博多」では
映画館・噴水ショー・ショッピングモール を満喫。
「博多座」では 観劇体験 もできます。
櫛田神社の参拝とあわせて、
一日中楽しめるエリア です。

「キャナルシティ博多」には、
お菓子や雑貨、
お土産のお店が並んでいます♪
まとめ
櫛田神社は、
「綺麗で神秘的な雰囲気」
「映える御朱印」
「迫力の山笠」——
博多らしさをぎゅっと詰め込んだ神社です。
アクセスも良く、
周辺の観光スポットとあわせて巡れるので、
博多観光のスタートにもぴったり✨
✈️ 「櫛田神社」福岡旅行を楽しむなら
「エアトリプラス」で
ホテル+航空券をまとめて予約!
✅ セット割でお得に
✅ 予約もスマホで簡単
✅ ポイント還元もあり

👇アクセス記事はこちら
【保存版】福岡空港から博多駅までの行き方|料金・時間・おすすめ比較(地元民解説)
コメント