博多の秋を彩る人気イベント
「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(せんねんこうや)」が、2025年も
開催決定!
期間は 10月31日(木)〜11月3日(日・祝) の4日間。
櫛田神社、東長寺、承天寺など、
博多の歴史ある寺社が幻想的な
光で包まれます。
この記事では、
2025年の開催日程・チケット・アクセス情報、そして見どころスポットを分かりやすく紹介します。
夜の博多を歩く4日間の特別な体験を、
ぜひチェックしてみてください。
秋の福岡旅行を計画中の方は
こちらもチェック👇
👉 【最新版】福岡旅行はいつ行く? ベストシーズンと季節の魅力まとめ
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
博多旧市街ライトアップウォークとは
博多の秋の夜を彩る人気イベント、
「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(せんねんこうや)」。
櫛田神社や東長寺、承天寺など、博多の歴史ある寺社が一斉にライトアップされ、
まるで“博多の夜に千年の時がよみがえる”ような幻想的な雰囲気に包まれます。
2025年のテーマは「光の森」
2025年のテーマは
「光の森(ひかりのもり)」。
博多の歴史ある寺社を“森に見立て”、
木漏れ日や影、風のゆらぎを光で表現した
幻想的な演出が予定されています。
特に承天寺や東長寺など、
木々に囲まれたエリアでは
“光が森を生きるように動く”アートライトが登場するとのこと。
毎年進化を続ける博多旧市街ライトアップウォークの中でも、今年はより自然と調和した光がテーマの年になりそうです。
2025年の開催期間と時間
開催期間:
2025年10月31日(木)〜11月3日(月・祝)
点灯時間
17:30〜21:00(最終入場 20:45)
開催場所
櫛田神社、東長寺、承天寺、妙楽寺、円覚寺 ほか
主催
博多ライトアップウォーク実行委員会
見どころスポットと回り方のコツ
ライトアップウォークの魅力は、
歴史ある寺社がそれぞれ違う光の表情を
見せてくれるところ。
ここでは、特に人気の3スポットを
ピックアップして紹介します。
櫛田神社|博多の象徴を静かに照らす夜

「お櫛田さん」として親しまれる
櫛田神社は、ライトアップウォーク期間中に無料で立ち寄れる会場のひとつ。
境内では柔らかな灯りに包まれ、
歴史ある社殿が静かに浮かび上がります。
照明演出は行われませんが、
夜の空気とともに感じる“博多らしい
静けさ”が魅力。

博多千年門から歩いて約3分で
アクセスも良好。
東長寺|五重塔が輝く“静寂のフォトスポット”

**東長寺(とうちょうじ)**は、
鮮やかな朱色の五重塔がライトアップで浮かび上がる人気の寺院。
日中とは違う静けさに包まれ、光のグラデーションが幻想的です。
大仏殿の前では、光と影がゆるやかに揺れ、
まるで“呼吸するように灯る”穏やかな雰囲気に。
五重塔の内部まで鑑賞できる有料会場なので、じっくりと博多の夜を味わいたい人におすすめ。

デートにぴったりじゃないですか?
承天寺|“光の森”を体感できる静寂の空間

**承天寺(じょうてんじ)**は、
ライトアップウォークの中でも
特に幻想的な雰囲気を味わえる人気の寺院。
石庭全体がやわらかな光で包まれ、
まるで“森の呼吸”を感じるような
演出が広がります。
竹灯りの道を進むと、
壁面に映る影がゆっくりと揺れ、
光と影が織りなす世界へ。
夜風の音と足音だけが響く、
静寂の時間が流れる特別な場所です。

東長寺から徒歩約5分・博多千年門からも近く、散策ルートにぴったり。
2025年|アクセス・チケット情報
開催期間
2025年10月31日(金)〜11月3日(月・祝)
点灯時間:17:30〜21:00
(最終入場20:45)
※雨天決行
料金・チケット一覧
※中学生以下無料(保護者同伴)/税込価格
区分 | 早割 (〜10/15) | 前売 | 当日 | 団体割(20枚以上) |
---|---|---|---|---|
電子 チケット | ¥1,950 | ¥2,250 | ¥2,450 | ¥1,950 |
紙 チケット | ¥2,000 | ¥2,300 | ¥2,500 | ¥2,000 |
特別チケット
- お寺巡りスタンプ手ぬぐい付きチケット:¥3,000(kkdayで購入可能)
- エクスプレスパス
¥5,000(指定日のみ・優先入場可能)
💡チケット1枚で、全ての有料会場に1回ずつ入場可能。※再入場はできません。
特別チケットの購入、料金の詳細は👉こちら
有料・無料会場まとめ
会場名 | 入場料 | 備考 |
---|---|---|
承天寺 | 有料 | 石庭ライトアップ・竹灯り演出あり |
東長寺 | 有料 | 五重塔ライトアップ・内部鑑賞あり |
妙楽寺 | 有料 | 本堂内の光演出あり |
永寿院 | 有料 | 灯りと庭のコントラストが美しい |
円覚寺 | 有料 | 幻想的な庭園ライトアップ |
龍宮寺 | 有料 | 阿弥陀如来像の光演出あり |
本岳寺 | 有料 | 境内装飾ライトアップ |
善導寺 | 有料 | 建物全体が柔らかな光に包まれる |
妙典寺 | 有料 | 石畳のライト演出が幻想的 |
海元寺 | 有料 | 仏像群と灯りの共演 |
櫛田神社 (賑わい広場) | 無料 | 照明演出はなし(自由見学可) |
一行寺 | 無料 | 外観ライトアップのみ |
葛城地蔵尊 | 無料 | 地蔵尊が淡く照らされる |
博多千年門 | 無料 | フォトスポットとして人気 |
おすすめの時間帯
- 17:30〜18:30|
点灯直後。空の色と光が重なる“マジックアワー”。写真映え◎ - 19:00〜20:00|
人が増えるピークタイム。
にぎわいを感じたい人向け。 - 20:00〜21:00|
ゆっくり歩きたい人におすすめ。
静かに鑑賞できる時間。

写真派は早め、雰囲気を楽しみたい人は夜遅めがねらい目か?
アクセス・周辺グルメ情報
アクセス
ライトアップウォークの会場は、すべて
博多駅から徒歩圏内(約10〜15分)。
観光の拠点としてもアクセスしやすい
エリアです。
最寄り駅|
・地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩約5分
・JR「博多駅」から徒歩約12分。
・西鉄バス「祇園町」バス停からすぐ。
💡 スタートおすすめ
「博多千年門 」→ 「承天寺 」→
「東長寺」 → 「櫛田神社 」→ 「川端商店街」の順で回ると、夜の雰囲気を自然に
楽しめます。
周辺グルメ
ライトアップウォークの会場周辺
(祇園エリア〜川端商店街〜中洲)は、
ラーメン・餃子・カフェまで、
夜の博多を楽しめるお店が勢ぞろい。
見終わったあとに立ち寄るのにも
ぴったりです。
ラーメン
博多一双 祗園店
濃厚でクリーミーな豚骨スープが特徴。
観光客にも人気の行列店。
長浜ナンバーワン 祇園店
昔ながらのあっさり豚骨。
飲みの〆にもおすすめ。
餃子・夜ごはん


旭軒 川端店
香ばしい一口餃子とビールが
最高の組み合わせ。
大衆酒場 餃子のたっちゃん 中洲川端店
パリッとジューシーな餃子が人気。
お酒と一緒に楽しめる気軽な雰囲気。
カフェ・スイーツ
cafe KIKUYA
レトロモダンな店内で、
夜カフェにもぴったり。
カフェもちっと(Cafe Motito)
もっちり系スイーツとラテが人気。
観光の 休憩にも◎

ライトアップを見たあとの“博多の夜さんぽ”にちょうどいいお店ばかり。
散策ルートの最後に立ち寄って、温かい一杯や甘いデザートで締めよう。
\関連記事/
【福岡・博多エリア】川端商店街で食べ歩き|博多の老舗グルメと山笠文化を体感
🍽️行ってみたいお店が見つかったら、
「Retty」でそのままネット予約🎶
予約するだけで PayPayポイントが貯まる おトクなチャンス👇

Rettyで対象店舗でネット予約をすると、漏れなくPayPayポイントが獲得できます。

まとめ|秋の夜、光に包まれる博多を歩こう
博多旧市街ライトアップウォーク
「千年煌夜」は、
歴史ある寺社が光で彩られる、
年に一度の特別な4日間。
有料会場では幻想的な演出を、
無料会場では静かな夜の空気を
感じられます。
歩くたびに光が変わり、音が遠のいて、
“今この瞬間”だけの博多に出会える
イベントです。
見終わったあとは、
祇園や川端の夜グルメで締めくくるのもおすすめ。
光に癒され、味に満たされる——
そんな秋の博多散策を、
ぜひ楽しんでみてください✨
✈️ 「博多旧市街ライトアップウォーク
千年煌夜」福岡旅行を楽しむなら
「エアトリプラス」で!
ホテル+航空券をまとめて予約!
✅ セット割でお得に
✅ 予約もスマホで簡単
✅ ポイント還元もあり

秋の福岡はこのイベント以外にも
見どころがたくさん。
👉 【最新版】福岡旅行はいつ行く? ベストシーズンと季節の魅力まとめ
コメント