福岡旅行を2泊3日で計画中の方へ。
王道観光に加えて、
地元民だからこそ知るグルメや
穴場スポットをまとめました。
初めての福岡旅にも
リピーターにもおすすめです。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
【地元民の私推し】福岡2泊3日モデルコース|1日目

博多駅に到着!まずはホテルへ
福岡に着いたら、まずはホテルへ。
チェックイン前でも荷物を預けて、
身軽に観光をスタートできます。
観光の拠点におすすめなホテルはこちら👇
・三井ガーデンホテル福岡祇園
博多駅から徒歩圏内で、
中洲や櫛田神社にも歩いて行けて便利です。
大浴場もあるので、
夜はしっかり疲れを癒せます。・キャナルシティ・福岡ワシントン ホテル
こちらも博多駅から徒歩圏内で、
キャナルシティ直結。
とても良いシティホテル。
ロケーションもとても良い◎・リッチモンドホテル福岡天神
こちらは天神ど真ん中。
観光・食べ歩きに最適!
【福岡市営地下鉄】
最寄駅/空港線:天神駅 七隈線:天神南駅
✈️福岡観光を楽しむなら、
まずはホテルを早めに押さえておくのが
安心。
価格や立地を比較して選びたいときは、
【エアトリ】で宿泊プランをチェックしてみると便利です👇👇👇

昼は川端商店街でラーメン
🍜 元祖ラーメン長浜家
下町の雰囲気が残る川端商店街。
ここで食べてほしいのが
「元祖ラーメン長浜家」。
シンプルなのにクセになる味で、
地元の人も通う人気店です。
昔ながらの博多ラーメンです。
観光客にも“福岡の定番”として
知られています。
櫛田神社を散策

博多の総鎮守「櫛田神社」。
祇園山笠のスタート地点としても
有名な観光スポットです。
実は私、高校生のときにお正月の巫女バイトをしていました。
境内の冷たい空気や参拝客の熱気は
今でも鮮明に覚えています。
観光地としてだけでなく、
地元の暮らしに根づいた神社。
そのため、
福岡に来たらぜひ訪れてほしい場所です。
福岡市営地下鉄最寄駅
もし地下鉄に乗って移動する場合は、1日乗車券を使うとお得です。
詳しくはこちらの記事で👇
✍️福岡空港から博多駅までの行き方完全ガイド|地元民が解説!
博多のおみやげ処「ハカタカラ」
櫛田神社のすぐそばにある
「ハカタカラ」。
古民家をリノベーションした建物で、
落ち着いた雰囲気がとても魅力的です。
定番の明太子や銘菓から、
地元作家による雑貨や限定アイテムまで
幅広く揃っています。
センスの良いセレクトに、
店内を歩くだけでわくわくが止まりません。
「あれも、これも」と
手が出てしまうような品揃えで、
ここだけで博多みやげが一通りそろうのも
魅力です。
お茶タイム(甘味スポット)
🍵 中洲ぜんざい:昔ながらの味。
夏は「氷しるこ」が人気。
🍵 櫛田茶屋:参道横の甘味処。
焼きもちを1つだけ買って食べ歩きも◎
🍵 鈴懸本店:選ぶのに迷うほどの和菓子。好みのものをぜひ。
夜は中洲グルメを堪能
🌮 ロシータ(メキシコ料理屋 74年以上続いている名店)
私にとっては、
子供のころ母がテイクアウトしてくれたり、一緒にお店に行った思い出の場所です。
福岡といえば
「ラーメン・水炊き・明太子」が定番。
でも、実はこんな老舗のタコス屋さんも
あるんです。
ちょっと意外だけど、これも“福岡の味”。
長く地元の人に愛され続けていることが、
その証拠だと思います。
こちらはぜひ行ってほしいお店。
テイクアウトしてホテルで食べるのも
アリです❤️
飲みたい人は、
そのまま中洲の屋台へ流れても◎
夜風を感じながら写真を撮って、
屋台をハシゴするのも福岡らしい体験です。

2日目|糸島 ドライブで絶景スポットめぐり✨
🚗糸島は車でまわるのが一番おすすめ。
レンタカーも【エアトリ】で
簡単に比較・予約できるので、
ホテルや航空券と一緒にまとめて
手配しておくとスムーズです。👇👇

ドライブスポット(山)1:白糸の滝

住所:〒819-1154
福岡県糸島市白糸460-6
行き方は「白糸の滝(糸島市)」で
Googleマップ検索するのがおすすめ。
駐車場までスムーズに案内してくれるので
初めてでも安心です。
夏季限定で「流しそうめん」を
楽しむことができます。
マイナスイオンをたっぷり浴びて
癒されてほしいです✨
ドライブスポット(海)2:またいちの塩

住所:〒819-1335
福岡県糸島市志摩芥屋3757
「またいちの塩 工房とったん」で
Googleマップ検索すると
わかりやすいです。
並んでも食べたい!
【糸島】人気の塩プリンが絶品
こちらではプリンを食べてほしいです。
「またいちの塩 製塩所 工房とったん」
お塩をかけて食べるプリンが絶品✨
海景色を眺めながら
素敵な景色とプリンを味わって欲しいです。
3日目|天神・太宰府

天神おすすめごはん
・ひょうたんの回転寿司
おすすめ:季節のおすすめをぜひ
テイクアウトも可能。
お店は天神店とソラリアステージ地下のお店があります。
・グルメ風月 西鉄福岡天神駅店
おすすめ:ビーフバター焼き
詳細はこちら
太宰府天満宮の楽しみ方
西鉄福岡(天神)駅(西鉄大牟田線) ⇒ 西鉄二日市駅(西鉄太宰府線)⇒太宰府駅
(30分 420円)
令和ゆかりの地『太宰府』
「太宰府天満宮」を観光するなら、
梅の見頃を迎える春がお勧めのシーズン。
境内には200種、6,000本ほどの梅が
植えられており、
鮮やかな色彩は華やかさと
風情を感じさせる魅力があります。
・梅の見頃は、1月下旬から3月上旬
・桜の見頃は、3月下旬~4月上旬
・菖蒲の見頃は、6月上旬から下旬
まとめ
福岡2泊3日のモデルコースを
ご紹介しました。
1日目は博多の街歩きとグルメ、
中洲の夜を楽しみ、
2日目は糸島で絶景とプリンを
味わうドライブ、
3日目は天神と太宰府で〆るプラン。
王道スポットに加えて、
地元民だからこそ推せる
お店や体験も盛り込みました。
定番だけじゃない“私推し”の
福岡を楽しんでもらえたら嬉しいです。
ホテル選びに迷ったら、
アクセス便利な三井ガーデンホテル福岡祇園や、キャナルシティ直結のワシントンホテル、天神エリアのリッチモンドホテルが
おすすめ。
また、【エアトリ】なら
航空券とホテルをまとめて予約できるので、スケジュールも費用も一度に管理できて
便利です✈️🏨
旅行予約は早めがお得!👇👇👇

さらに糸島観光にはレンタカーも【エアトリ】で探せば、
旅の準備が一気に整います🚗👇👇👇

次の福岡旅行を計画するときに、
ぜひ参考にしてみてください。
\関連記事/
✍️福岡空港から博多駅までの行き方完全ガイド|地元民が解説!
コメント