※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
天神はイルミネーション会場が密集していて、夜の散歩だけでクリスマス気分がしっかり味わえるエリア。
この記事では
貴賓館前・天神中央公園・市役所前・大丸・大名ガーデンシティの5スポットを、
見どころ・映えポイント・限定カップに絞って紹介します。
1〜2時間でサクッと回れるので、
仕事帰りやデートにもおすすめ。
| エリア | 会場名 | 開催期間 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| 貴賓館前広場 (天神中央公園南側) |
西中洲6-29 (中央区) |
11月12日(水) 〜12月25日(木) |
平日17:00〜22:00 土日祝12:00〜22:00 |
天神中央公園 (光のフォレスト) |
アクロス福岡前 (中央区) |
11月13日(木) 〜12月25日(木) |
平日17:00〜23:00 土日祝12:00〜23:00 点灯時間〜24:00 |
| 福岡市役所前 ふれあい広場 |
天神1-8-1 (中央区) |
11月15日(土) 〜12月25日(木) |
平日17:00〜23:00 土日祝12:00〜23:00 |
| 大丸・エルガーラ パサージュ広場 |
天神1-4-1 (中央区) |
11月14日(金) 〜12月25日(木) |
平日16:00〜21:00 土日祝12:00〜21:00 |
| 大名ガーデンシティ 広場 |
大名2丁目6-50 (中央区) |
11月14日(金) 〜12月25日(木) |
平日17:00〜22:00 土日祝12:00〜22:00 |
👉 福岡全体のイルミ情報はこちら 福岡イルミ8選まとめを見る
・支払い方法:現金、各種アプリ決済に対応
(d払い/au PAY/楽天ペイ/JCB)

PayPayは使えません。
⚠️:テーブル席で食事をする際は、端のほうに体重をかけると、反対側が浮き上がることがあります。座るときは、なるべく中央寄りに重心を置くのがおすすめです。
貴賓館前広場(天神中央公園南側)




\中洲イルミ記事はこちら/
【2025冬】中洲〜西中洲イルミネーション|「クリスマスアドベント福岡」で光る川沿い夜景さんぽ
福博であい橋を渡った先にすぐ現れる、
貴賓館前広場。
歴史ある建物が青×金の光に包まれ、冬の夜にふわっと浮かび上がります。
歩いていて思わず立ち止まる、サンタクロースの並ぶフォトゾーンも人気。
天神中央公園への“散歩ルート”としても気持ちいいエリアです。
貴賓館前広場:平日17:00〜22:00/土日祝12:00〜22:00



夜のイルミだけじゃなく、明るい時間帯は「小さなお子さま連れ」にぴったり。
ゆっくり歩けて、
フォトスポットもたくさんあります。
大人も子どもも一緒に楽しめるエリアです。
限定デザインマグ・グルメ
・ポップコーン500円
・ホットチョコレート 1000円
(マグカップつき)
・雪の日マグ:1,500円(飲み物なし)
・雨の日マグ:1,500円(飲み物なし)
マグカップのみの販売です。
※天候次第で販売。レア度高め。


雪の日マグ:1500円

雨の日マグ:1500円

予報では福岡も 11/18 から一気に冷え込みそうですが、11月に雪はまず降らないですね。
過去には12月の寒波で雪が積もった年もあるので、今年もタイミング次第では“雪の日マグ”が見られるかも…?⛄️
天神中央公園(光のフォレスト)




アクロス福岡前に広がる光のフォレストには、今年は36店舗のマーケットがずらり。
温かいフードや雑貨を覗きながら歩くのがすごく楽しいエリアです。
そして21日からはサーカスの無料ステージも始まって、天神の真ん中とは思えない“ちょっとした非日常”が味わえます。
イルミ散歩の途中で立ち寄りたくなる
スポット。

どの会場よりも店舗数が多いんですよ。
どんなフードのお店が並ぶのか、つい気になりますよね。



昼間の天神中央公園もすごく気持ちよくて、
この日は紅葉がちょうど色づいていました。
天神の真ん中とは思えない景色で、親子で散歩する姿も多かったです。
夜のイルミだけじゃなく、明るい時間帯は「小さなお子さま連れ」にぴったり。
広い公園でゆっくり歩けて、フォトスポットもたくさんあります。
大人も子どもも一緒に楽しめるエリアです。
天神中央公園:平日17:00〜23:00/土日祝12:00〜23:00(最大24:00まで)
限定デザインマグ・グルメ
・チョコマシュマロ
600円(シングル)1000円(ダブル)
・ロールキャベツ 800円〜
・明太子とじゃがいものアヒージョ1100円
・クリスマスチキン🍗 1800円
・タコス 900円
・麻辣担 1000円
・豚汁うどん 900円
・雪の日マグ:1,500円(飲み物なし)
・雨の日マグ:1,500円(飲み物なし)
マグカップのみの販売です。
※天候次第で販売。レア度高め。


雪の日マグ:1500円

雨の日マグ:1500円

予報では福岡も 11/18 から一気に冷え込みそうですが、11月に雪はまず降らないですね。
過去には12月の寒波で雪が積もった年もあるので、今年もタイミング次第では“雪の日マグ”が見られるかも…?⛄️
福岡市役所前・ふれあい広場



天神ど真ん中で、いちばん賑やかに楽しめるイルミエリア。
光のアーチとフォトツリーが迎えてくれて、仕事帰りでも立ち寄りやすいスポットです。
会場の奥にはマーケットが広がり、
食べ歩きしながらイルミを楽しむ人でにぎわいます。
福岡市役所前・ふれあい広場:平日 17:00〜23:00/土日祝 12:00〜23:00
限定デザインマグ・グルメ
定番のホットチョコ、ソーセージ、スープなど“外せない冬メニュー”が充実。
市役所広場のマグも毎年人気です。
・チュロス 600円
・パエリア 1500円
・ステーキ 1800円
・スモークターキー 1200円
・雪の日マグ:1,500円(飲み物なし)
・雨の日マグ:1,500円(飲み物なし)
マグカップのみの販売です。
※天候次第で販売。レア度高め。


雪の日マグ:1500円

雨の日マグ:1500円

ここの会場が一番混雑している印象。賑わっていました🎄
🎄関連記事
【2025】クリスマスマーケット in 光の街・博多|白いヒュッテとイルミが彩る“大人の冬”
大丸・エルガーラ パサージュ広場


雨の日でも立ち寄りやすい、ショッピングとイルミの両方を楽しめる場所。
上品な光に包まれた広場は、買い物終わりにふらっと寄る人も多いです。
館内のカフェやスイーツ売り場も使いやすく、「イルミ+ちょっと休憩」ができるスポット。
大丸・エルガーラ:平日16:00〜21:00/土日祝12:00〜21:00
大名ガーデンシティ広場




テラスに広がる光が華やかな大名エリアの人気スポット。
若い人から大人まで、ゆったり楽しめる雰囲気があります。
イルミの“導線”が美しくて写真映え。
大名ガーデンシティ:平日17:00〜22:00/土日祝12:00〜22:00
限定デザインマグ・グルメ
・プレッツェル 800円〜
・ぐるぐるソーセージ 1500円
・シュリンプツリー 800円〜
・フライドチキンセット 1000円
・ボーノラーメン 1280円
・ほっとワイン 1200円
・ホットぶどうジュース 1000円
・ホットチョコレート 1000円
(カップ付)
・コーヒー 500円
・りんご、オレンジジュース 各500円
会場はゆったりした雰囲気で、小さなお子さんも楽しそうに走り回っていました。
ベビーカーでも気を使わずに歩ける広さで、ファミリーでも行きやすいです👶
⚠️:テーブル席で食事をする際は、端のほうに体重をかけると、反対側が浮き上がることがあります。座るときは、なるべく中央寄りに重心を置くのがおすすめです。

大人のお客さんが多い印象で、お日さまの下、ビールとおでんをゆっくり楽しんでいる方がたくさんいました。

限定デザイン/


ほっとぶどうジュース
1000円

福岡大名ガーデンシティ限定デザインのマグカップ、無事ゲットしました!土曜の昼過ぎに行きましたが、混雑もなくスムーズに購入できて安心。
アクセス
天神駅・中洲川端駅の両方から回りやすく、
イルミスポットがぎゅっと近いのが天神エリアの魅力。
大名ガーデンシティ広場は、福岡市営地下鉄の赤坂駅と天神駅の間くらいに位置しています。
・最寄り駅:天神駅・天神南駅(福岡市営地下鉄)・福岡駅(西鉄大牟田線)
福岡市営地下鉄・西鉄はタッチ決済に対応しています。

徒歩:大名〜市役所〜貴賓館まで1〜2時間で周遊OK
福岡のイルミ巡りは“タッチ決済”が便利
天神の地下鉄はタッチ決済対応しています。
移動がワンタッチで終わります。
中でも エポスカード は、日常使いでも還元がつきやすく、“買い物ついでの移動”にぴったり。

福岡空港や天神〜博多をよく動く人ほど、1枚あるとじわっと便利さを感じます。
\関連記事はこちら/
【保存版】福岡で使える交通系まとめ|地下鉄・西鉄・JR・バス・タッチ決済完全ガイド
\お得な乗り方お伝えしてます/
【保存版】福岡空港から博多駅までの行き方|料金・時間・おすすめ比較(地元民解説)
エポスカードなら、初めての1枚にも
・年会費ずっと無料
・Visaタッチ決済に対応
・海外・国内のトラブル補償が手厚い
・ネット入会で2,000エポスポイント
旅行にも、日常にも、福岡の冬さんぽにも使いやすい一枚です。


コメント